一夜明けて、地震後の高解像度衛星写真がOSMで使えるようになったことを知った。"高解像度+地震後"という新たな条件でトレースセッションが始まる。
* 1/15(Fri) 09:25
・TW>デジタルグローブ、凄い!RT @mikel: Just confirmed: DigitalGlobe imagery can be used for OSM tracing. Just need source tag, and a note in wiki. Thx DG!
*1/15(Fri)09:28
TW>@usuyu_work >一方、昨日の夜JAXA殿に投げたハイチALOS画像のWMS配信希望メールにどう回答が来るか、気になるところ。OKならその対応も急務。 >注目します。ハイチ衛星写真を広報用に使うだけではもったいないです。
@usuyuさんがJAXAにハイチALOS画像のWMS配信をリクエストされたことを知る。
OSM WikiProject Haitiのページを参考にWMS配信されている衛星画像について編集操作の確認をする。操作確認を終えてOSM JapanのメーリングリストにハイチOSMマッピング参加を呼びかけるメールを出した。
*1/15(Fri)10:14
[OSM-ja] ハイチ震災、高解像度衛星写真でOSM地図トレースが可能となりました。ハイチ震災 OSMエディタPotlatchにGeoeye haitiレイヤが追加され震災後の高解像度衛星写真でOSM地図トレースが可能となりました。 http://bit.ly/5K9wsG
ハイチ震 災OSM編集、Geoeye haitiレイヤを参照した場合はタグ"source=GeoEye"を付けてください。皆さん、週末Haiti震災へ貢献を!


つづく