ラベル OSM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル OSM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年8月6日金曜日

OSM6周年 OpenStreetMap 6th Anniversary Birthday party

8月9日はOpenStreetMap誕生日です。2004年8月に英国のスティーブ コーストさんが始めました。

"localhost:~ steve$ whois openstreetmap.org | grep 2004
Created On:09-Aug-2004 18:47:25 UTC"

ロンドンでは20日に"OpenStreetMap 6th Anniversary Birthday party"が予定されています。
今年はどうしよう。

2009年9月16日水曜日

OpenStreetMap cheat mug

[OSM-talk] OpenStreetMap cheat mug now available
OSM cheat マグカップができました。osm cheat内容が気になります。先日紹介しました"OSM Cheat Sheet"OSMタグ一覧
に触発されcheat sheet日本版を作り始めたところでした。選ばれたタグ数は179、先日のcheat sheetでは204。数だけでは比較にならず種類の違いが目立ちます。私も欲しいと思っていたnode、way、areaの分類も表記されています。素晴らしいできです。プロが作成?狭い中に綺麗に詰め込んでします。各道路のlink表記は悩んでいたところですが、ここでは色を変えることで各道路tagを一行で表しています。

2009年9月10日木曜日

OpenStreetMap’s first flight!

Tomorrow at 1500 I’m taking a flight for OpenStreetMap.

I’ve managed to get the opportunity to be the photographer on what is possibly OSM’s first ever plane hire. The flight will last an hour, and will involve flying in ever decreasing circles over Stratford-upon-Avon — I fully expect to run out of camera memory.・・・・

 

2009年9月8日火曜日

WMS of Europe with OpenStreetMap-Data

WebMapService of Europe with OpenStreetmap-Data
hillshadeを重ねたOSMは見ごたえあります。hillshadeのみならずOSMに様々なオーバーレイを日本もしてみたいです。
"WMS of Japan,Asia with OSM-Data"
これを手がけているのはOSMを使ったルート検索OpenRouteServiceや、OSMの3D表示OpenStreetMap 3D Germanyを公開しているドイツ、ボン大学のグループです。

2009年9月7日月曜日

"OSM Cheat Sheet"OSMタグ一覧

"OSM Cheat Sheet"いいですね。私はOSM編集する時、Ja:Map Features
をA4サイズに印刷、綴じ込みしたものを使っていますが、keyや値が多いので種類の違うタグやタグ全体を調べるのにやや時間がかかります。このOSM Cheat SheetではOSMタグが一枚にまとめられているため、タグ全体が把握しやすく使いやすいと思います。時間ができたらOSM Cheat Sheetの日本版作ってみようかと思います。Cheat sheet
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Cheat_sheet
[OSM-talk] Cheat Sheet
http://www.mail-archive.com/talk@openstreetmap.org/msg16787.html

2009年9月5日土曜日

Video chat

最近、OpenGeoDataビデオが多いです。Steveさんカメラ買ったのかな、それともiphone?日頃、ユーザー名や名前でしかわからないTop OSMerがビデオに登場することは良いことと思います。

Video chat with Peter Miller
Peter Millerさんはあの超有名なビデオ"OSM 2008: A Year of Edits"を作ったITO Worldの方です。オランダで会った時に素晴らしいビデオありがとうと感謝したら、大変喜んでくれました。


Video Chat with Frederik Ramm
ドイツGEOFABRIKのFrederik Rammさん。OSM解説本の著者です。メーリングリストではご意見番、存在感あります(個人的感想)。GEOFABRIKといえばMap CompareOSM Inspector(欧州のみ)、是非のぞいて見て下さい。

2009年8月31日月曜日

A Year Of Edits

Peter Millerさんのflickr、Peter Ito's photostream"osm mapperで作成した2008~2009年の編集ログの写真がアップされています。韓国ドーンと入ってきました。あれだけ入力が進んだイギリスOSMでも絶え間なくアップが続いています。素晴らしい!
"Japan - A Year Of Edits"
"United Kingdom and Ireland - A Year Of Edits"
データアップの続くヨーロッパOSM、凄い。とにかくドイツは眩しい!見てくださいこのヨーロッパOSM
http://www.flickr.com/photos/peterito/3088127940/sizes/o

2009年8月24日月曜日

"server-weekend" OSMサーバー更新終了

OSMサーバーの更新が終了しました。Firefishy さんが作業の模様を公開しています。感謝!お疲れ様でした。
Photos from #OSM server weekend - these guys are real OpenStreetMap heroes. (tim_waters)

2009年8月22日土曜日

OSMサーバー更新"Unpacking the OpenStreetMap tile server"

今日22日から23日にかけてUniversity College Londonの電気保守の為にOSMサーバーが止まります。
http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2009-August/040867.html
この機会にサーバーハードウエアのアップグレードが行われ、smsm1/Shaun McDonaldさんのflickrにハードウエアの写真がアップされています。

2009年8月13日木曜日

OSM地図を使う楽しさ。

遅ればせながらここ数日iphoneでOffMapsTrailsを使っています。感動です。自分が書いた地図がこんなに奇麗で軽快に動いていいのという感じです。ここまで"カッコよく"仕上がっているとは思っていませんでした。
現在位置のアイコンが自分が書いた道路をがきれいにトレースしていったり、自分が書いた商業施設の駐車場内をうろうろしていたりするとにやけてしまいます。OSMerなら誰もがこの楽しさ感じることができるのではないでしょうか。OSMがあって、マッピングする自分がいて、良いハードとソフトがあっての話だと思います。感謝します!
http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg01215.html

2009年8月10日月曜日

2009年8月8日土曜日

Google Streetview Competitor supports Openstreetmap

"Google Streetview Competitor supports Openstreetmap"
ドイツのGoogleStreetview競合相手となるローカルストリートビュー「_sightwalk」のストリートビュー写真をOSMに使用することが可能となりました。_sightwalkはストリートビュー表示にOpenStreetMapを使っています。_sightwalkの写真に著作権はありますがオブジェクトに”source=sightwalk.de”のタグ付けをすることによって使用しています。
これによりドイツ都市圏のPOI登録(店、観光・公共施設、交通・・・)が更に進む(激増する)でしょう。Google StreetviewデータのOSM使用はライセンスで禁止されています。
http://sightwalk.com/?pano=96483&city=357&pan=163&tilt=7&adresse=%27Am_Domhof,_50667_K%C3%B6ln%27#pano=96483;city=357
あのOSM先進国ドイツでPOIがさらに激増したら・・・素晴らしい!でもこれは多くの貢献によってドイツOSM地図が質の高いものとなった結果、開けた道だと思います。

2009年8月6日木曜日

OpenStreetMap and Qt and (S60)

OpenStreetMap and Qt and (S60)
http://labs.trolltech.com/blogs/2009/08/04/openstreetmap-and-qt-and-s60/

"So where does OpenStreetMap go next?" guardian.co.uk

Guardian.co.uk新聞社サイトに"So where does OpenStreetMap go next?"としてOSM記事が載っています。
http://www.guardian.co.uk/technology/2009/aug/05/openstreetmap-google
"So where does OpenStreetMap go next?"とは今最もみんなが知りたいところです。今後のOSM、未来の地図やユーザ生成型の地図について興味深いコメントが載っています。記事の中ではやはり"From GPS to pen and paper"としてGPS無しでのマッピングを可能としたWalking Papersが紹介されています。

2009年8月4日火曜日

米政府、ホワイトハウスが使っているOpenStreetMap

8月1日のOSC2009Niigataで関心の集まった"米政府、ホワイトハウスが使っているOpenStreetMap"についてあらためて利用されているサイトを紹介しておきます。
THE WHITE HOUSE PRESIDENT BARACK OBAMA
http://www.whitehouse.gov/change/
Recovery.gov
http://www.recovery.gov/?q=content/investment-award

2009年7月31日金曜日

祝!OSM5周年 [OSM-talk] OSM 5th Anniversary

8月9日はOSM誕生日です。2004年8月にSteveさんがスタートしました。

"localhost:~ steve$ whois openstreetmap.org | grep 2004
Created On:09-Aug-2004 18:47:25 UTC"

ロンドンでは22日に"OpenStreetMap 5th Anniversary Birthday party"が予定されています。
[OSM-talk] OSM 5th Anniversary
http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2009-July/039185.html
ケーキ期待されてますけど何かやろうかな?

2009年7月28日火曜日

OSM説明用パンフレット(一般向け)

8/1開催されるOSC2009新潟で使用するOSM説明用パンフレット(一般向け・自作)を手直ししました。OSM宣伝用にご自由にお使い下さい。
http://cid-4314bea099f918ab.skydrive.live.com/self.aspx/openstreetmap/OpenStreetMap0908.pdf

2009年5月28日木曜日

VOLUNTEER MAPPER FLIES OUT TO ANTIGUA アンティグア島が熱い!

VOLUNTEER MAPPER FLIES OUT TO ANTIGUA
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Osmfieldwork_Press_Release
カリブ海のアンティグア島へイギリスのOSMボランティアSteve Chiltonが6月5日から12日の1週間、派遣されます。
対Map MakerとしてGPSログ取得、OSMデータの整備を行います。この遠征費には74人から集めた740ポンドが寄付されました。7月のSOTM2009でSteveからの詳細報告があります。素晴らしい!
時間のある方はYahoo衛星写真で島をトレース支援しませんか。

OpenStreetMap, the Wikipedia-like website which is mapping the world, is sponsoring one of its volunteers to go mapping for a week on the idyllic Caribbean island of Antigua - an idea sparked by Ed Parsons of rival Google Maps.・・・

  

2009年5月27日水曜日

Steve Coast, "Ubiquitous GeoContext"#2009Where2.0

5/19~21アメリカ、サンノゼで開催されたWhere2.0でのSteve Coast氏講演ビデオです。
Steve Coast, "Ubiquitous GeoContext"

週刊OSMを見てみよう!

  週刊OSM( weeklyOSM) は、 OpenStreetMapに関する世界中の出来事トピックについて毎週ボランティアメンバーによって編集と多言語翻訳が行われ、公開されています。 OSMに関して、コミュニティやOSM編集、タグ付け、 データベース、 技術開発、 企業団体、...