2012年12月1日土曜日
2011年3月8日火曜日
2010年12月24日金曜日
生まれ変わる地図
12月からBing航空写真を下絵にしてOSM地図を書くことができるようになりました。現状、公開されている航空写真の範囲は限られた都市部のみで都市計画区域(国土の約26%)よりもはるかに狭いです。それでもオルソ処理、タイル化された年代の新しい高解像度写真を利用する編集が可能になったことは、日本の都市部におけるOSM編集を一変させます。
半年、数ヶ月と時間をかけてGPSログとロギング写真をもとにマッピング編集した地形図もBing写真の情報量、精度にはかなわない部分がほとんどです。
個人的に時間をかけてマッピングした思い出の地も(鎌倉、東京駅八重洲、銀座、増上寺、皇居、靖国神社、東大駒場、横浜みなとみらい、港の見える丘公園・・・・)Bing写真のトレースが進むにつれ、私が編集した地形は消えていくでしょう。
東京駅八重洲>土砂降りのナイトマッピング
鎌倉・鶴丘八幡宮>もっともマッピング回数多い場所、家族そっちのけで歩いた、走った。
横浜・港の見える丘公園>お正月ohwadaさんと家族でマッピング、中華街で美味しいお食事。
Bing写真の利用で思い入れのある多くの地形が書き換えられると思います。寂しい気持ちもありますが受け入れましょう。それがwiki地図OSMであると考え、日本のOSM書き始めに立ち会えたことを感謝します。
日本以外、世界の多くの地域ではすでに高解像度写真がOSMマッピングに利用され、それとともにGPSロギング、POIマッピングも行われるスタイルが確立されています。日本のOSMはステップアップします。
半年、数ヶ月と時間をかけてGPSログとロギング写真をもとにマッピング編集した地形図もBing写真の情報量、精度にはかなわない部分がほとんどです。
個人的に時間をかけてマッピングした思い出の地も(鎌倉、東京駅八重洲、銀座、増上寺、皇居、靖国神社、東大駒場、横浜みなとみらい、港の見える丘公園・・・・)Bing写真のトレースが進むにつれ、私が編集した地形は消えていくでしょう。
東京駅八重洲>土砂降りのナイトマッピング



日本以外、世界の多くの地域ではすでに高解像度写真がOSMマッピングに利用され、それとともにGPSロギング、POIマッピングも行われるスタイルが確立されています。日本のOSMはステップアップします。
2010年10月27日水曜日
OSC2010niigataにOSM出展しました。
10月23日、新潟大学で開催されたOpenSourceConference2010 NiigataにOpenStreetMap出展、セミナー発表しました。メンバーの皆さんお疲れ様でした。来場された皆様ありがとうございました。ぜひ、OSMを楽しみましょう!






2010年9月14日火曜日
OSC2010Tokyo/FallにOSM出展しました。
9月10,11日、明星大学 日野キャンパスで開催されたOSC2010Tokyo/FallにOSM出展、セミナー発表しました。メンバーの皆さんお疲れ様でした。来場された皆様ありがとうございました。OSMを楽しみましょう!



2010年9月3日金曜日
2010年5月27日木曜日
GPSログのアップロード貢献
2010年5月25日火曜日
OSC2010Sendai OSM出展無事終了。
2009年11月8日日曜日
東京マッピングパーティ( 東京大学駒場第1キャンパス)参加しました。
FOSS4G 2009 Tokyo(フォスフォージー2009東京)のプレイベントとして開催された東京マッピングパーティ( 東京大学駒場第1キャンパス)に10月31日参加しました。

Mappingビフォーアフター

Mappingビフォーアフター

OSC2009 Tokyo/Fallに出展しました。
2009年10月27日火曜日
2009年10月5日月曜日
OSC2009 Tokyo/Fall OSM出展します。
オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/FallにOpenStreetMap Japan出展します。
日程:2009年10月30日(金)・31日(土) 10:00-17:00
会場:日本工学院専門学校 蒲田キャンパス 12号館 (JR蒲田駅・西口)
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 - オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー - オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
共催:日本工学院専門学校
企画運営:株式会社びぎねっと

会場:日本工学院専門学校 蒲田キャンパス 12号館 (JR蒲田駅・西口)
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 - オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー - オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
共催:日本工学院専門学校
企画運営:株式会社びぎねっと
2009年8月1日土曜日
2009年7月27日月曜日
OSC2009 Niigata出展・お楽しみ?
8/1(土)"夏の新潟"で開催されるオープンソースカンファレンス2009 Niigata出展のお楽しみとして、オランダのSOTM09寄付オークションで購入した特製”OSM缶バッジ”と自作"OSMうちわ"用意します。数に限りがありますので来場者のうちOSMアカウントお持ちの方(ユーザー登録済の方)に優先していずれかお配りします。先着順でなくなり次第配布終了、ご了承ください。会場でOSMユーザー登録できた方でもOKです。いずれも貴重で変な意味"高価"です・・・。

オープンソースカンファレンス2009 新潟(OSC2009Niigata)
日程:2009年8月1日(土)10:00-16:30
会場:新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス


日程:2009年8月1日(土)10:00-16:30
会場:新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス

8/1 オープンソースカンファレンス新潟にOSM出展

http://www.ospn.jp/osc2009-niigata/
お祭り、海水浴、大花火大会・・・と夏ハイシーズンの新潟、ご都合よければどうぞおこしください。
日程:2009年8月1日(土)10:00-16:30
会場:新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス
2009年7月17日金曜日
祝!会津若松市の皆さん、鶴ヶ城がBest of OSMに選ばれました。
会津若松鶴ヶ城がGeofabrikによってBest of OSMに選ばれました。
Best of OpenStreetMap
Best of OSM (BestOfOSM.org) was created by Geofabrik to showcase places where OpenStreetMappers have gone over and above the call of duty to enhance OpenStreetMap. It also shows places important to the history of OSM, places where geodata was imported into OSM and just plain cool places in the world with good OSM maps. ・・・・


Best of OSM (BestOfOSM.org) was created by Geofabrik to showcase places where OpenStreetMappers have gone over and above the call of duty to enhance OpenStreetMap. It also shows places important to the history of OSM, places where geodata was imported into OSM and just plain cool places in the world with good OSM maps. ・・・・
2009年7月14日火曜日
7月20日にジオジオスタンプラリーが開催されます!

第一回モバイルメディア連動型イベント
「ジオジオスタンプラリー」
「都電荒川線で楽しむ位置ゲーと宝探し」を7月20日(月)に開催します!!
公式サイト(参加申し込みもこちら)
http://geogeo.jp
位置情報を使ったメディアを「ジオメディア」と名付け、「ジオメディアサミット」という交流会で多くの人数を集めてきた「ジオメディアサミット運営事務局」は、「オープンストリートマップジャパン」、「ハッカーズカフェ」と共同で、モバイルメディアを使って宝探しを楽しむ街遊びイベント「ジオジオスタンプラリー」を7月20日(月)、海の日に開催いたします。
ジオジオスタンプラリーとは、「ケータイを持っておでかけしよう」というコンセプトで、携帯電話を使った新しい街遊びのスタイルを提案するサイトです。
昨今「位置ゲー」や「ジオメディア」という言葉が流行していますが、「やってみるとハマる」のが位置ゲーの特徴。実際に外で本物の宝を探しながら位置ゲーも楽しんでしまおうというのがこの企画の内容です。
また、オープンストリートマップジャパンという地図作成のエキスパート達に手伝ってもらいながら、実際に辿ったコースを地図上にマッピングしながら思い出を振り返ることができます。第一回目の内容は、「都電荒川線で楽しむ位置ゲーと宝探し」。以下の4つのアクティビティを同時に楽しめます。
・宝探し :都電荒川線 謎解き宝探しゲーム(東京都交通局主催の企画を活用)
・位置ゲー協力 :ケータイ国盗り合戦、ココ釣りマスター、DG Radar
・マッピング体験 :オープンストリートマップジャパン
・思い出共有 :ハッカーズカフェ制作
【開催概要】
開催日時 :7月20日(月) ※海の日 13:00 ~ 18:00 (懇親会 19:00 ~)
開催場所 :池袋 立教大学キャンパス 太刀川記念館スタート
参加費用 :無料。 電車賃は別途必要です (一日券購入で700円) 。懇親会参加費は 3,000円。
主催者名 :ジオメディアサミット運営事務局、オープンストリートマップジャパン、ハッカーズカフェ
協賛者名 :テラストリアルグローブ株式会社、Red Bull Japan
2009年7月3日金曜日
GeopoジオポにOSMレイヤーが追加されました。
祝!ジオポ(Convert Geolocation to Short URL)にOSMレイヤーが追加されました。感謝。
"今までは入りきらなかった地図へのリンクを短縮!Twitterに位置情報を"
http://geopo.at/intl/ja/help/feature.html
GeoPo #Twitter
http://twitter.com/geopo
"今までは入りきらなかった地図へのリンクを短縮!Twitterに位置情報を"
http://geopo.at/intl/ja/help/feature.html
GeoPo #Twitter
http://twitter.com/geopo

2009年7月2日木曜日
2009年6月24日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
週刊OSMを見てみよう!
週刊OSM( weeklyOSM) は、 OpenStreetMapに関する世界中の出来事トピックについて毎週ボランティアメンバーによって編集と多言語翻訳が行われ、公開されています。 OSMに関して、コミュニティやOSM編集、タグ付け、 データベース、 技術開発、 企業団体、...
-
道路の進行方向矢印のつけかたについて OSM-Japanの掲示板 で質問しました。 potlatchではタグoneway=trueを使います。 JOSMではviewメニューのWireframe viewにチェックを入れます。 逆向きにするにはToolsのReverse waysを...
-
1.郡山市のOSMマッピング 福島県郡山市のOSMマッピングは2008年頃スタートして現在に至っています。 それでもまだまだマッピングが不十分な箇所があります。 郡山市OSMのベースマップの品質を均一にし、充実させるためにタスキングマネージャーを使ってマピングしています。編集エリ...
-
週刊OSM( weeklyOSM) は、 OpenStreetMapに関する世界中の出来事トピックについて毎週ボランティアメンバーによって編集と多言語翻訳が行われ、公開されています。 OSMに関して、コミュニティやOSM編集、タグ付け、 データベース、 技術開発、 企業団体、...