ラベル WalkingPapers の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WalkingPapers の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年10月29日木曜日

Walking Papers + Ortho with JOSM その2


Walking Papers + Ortho with JOSM作りましたが、昨日プレマッピングされたようなのでそのデータも取り入れ、かつTokyo Mapping Partyで私の個人利用にとどまらないようなので「国土画像情報(オルソ空中写真)国土交通省」の出典明記をして再作成しました。

2009年10月28日水曜日

Walking Papers + Ortho with JOSM

Walking PapersにOrtho with JOSMの画像を載せてみました。Tokyo Mapping Partyで試して見たいと思います。この写真を見たときからやってみたいと考えていました。

2009年7月23日木曜日

紙と鉛筆のマッピング Walking Papers その2

先日紹介しました"紙と鉛筆のマッピング Walking Papers"ですが、これはマッピング用OSM地図をプリントするだけのシステムではありません。もちろんマッピング用地図をプリントするだけに使っても構いません。
Walking Papers(WP)の優れている点は、情報を書き込んだWP地図をスキャンしてWalking Papersサイトにスキャン画像をアップロードすると自動でOSM地図上に編集用下絵として貼りつき、すぐにPotlatchで編集が始められます。(JOSM用プラグインもできています。)
SOTM2009の"Open Paper Maps"講演スライドにも説明がありますがWP地図にプリントされる1つQRコードと3つ角のシンボルで位置座標、回転を合わせ地図画像をOSM上に貼りこんでいます。

OSMが白図の地域ではなく、道路等がある程度書かれた地域でのGPS無しマッピングに有効です。講演でもGPSや衛星写真では読み取れない情報(店舗、番地、一方通行・・・etc)の調査にどうぞと言われています。
また、Walking Papersが世界に広がっていることは素晴らしいが、利用がほとんど地図プリントに偏っているのが現状とも語っています。
どうぞWalking Papersスキャンして使ってみてはいかがですか?(解像度は低め200dpi程度で)

2009年7月15日水曜日

SOTM2009話題のWalking Paperについての発表です。"Open Paper Maps"

Open Paper Maps - Mike Miguski (Stamen Design) from State of the Map 2009 on Vimeo.

紙と鉛筆のマッピング Walking Papers

SOTMでの"Walking Papers"の評価は高いものでした。GPS無しでのOSMマッピングがシステムとして確立されています。
1.(プリント)
マッピング範囲を指定してWalking PaperをA4プリント。
2.(マッピング・情報書き込み)
プリントしたWalking Paperを持って野外マッピング、情報を書き込む。
3.(スキャン)
情報を書き込んだWalking Paperをスキャン。
4.(アップロード)
スキャンデータをアップロード
5.(オーバーレイ編集)
Potlatch上に書き込み有りのWalking Paperがオーバーレイされ、編集が可能となります。
私も以前、「・・学校での街地図作成の件ですが、私も最初はOSMはぴったりと思いましたが、違う観点から見ると生徒にとってはGPS使わない手作り地図のほうがいいのかなと思えることもあります。・・」と書きましたが、すでに向こうではそれが形になっていました。

2009年6月29日月曜日

Walking Papersを使ったマッピング

以前、紹介しましたWalking Papers
マッピング用の地図として、OSM地図の選択した場所をズーム率を指定してPDF作成、印刷できます。
さっそくマッピングに活用されています。是非、お使いください。
"Great mapping session with walking papers." nick_b

週刊OSMを見てみよう!

  週刊OSM( weeklyOSM) は、 OpenStreetMapに関する世界中の出来事トピックについて毎週ボランティアメンバーによって編集と多言語翻訳が行われ、公開されています。 OSMに関して、コミュニティやOSM編集、タグ付け、 データベース、 技術開発、 企業団体、...