市街地=大縮尺map、ということでGPSマッピングの精度が気になります。
国土地理院の基盤地図情報(1/2500)の座標と鎌倉OSMを比較するとこんな感じでした。鶴岡八幡宮の南側、若宮大路を含む3つの交差点で見てみました。(赤いマーカーが基盤地図情報の座標値)


基盤地図情報から取得した座標値をOSMに使用することは不可です。
週刊OSM( weeklyOSM) は、 OpenStreetMapに関する世界中の出来事トピックについて毎週ボランティアメンバーによって編集と多言語翻訳が行われ、公開されています。 OSMに関して、コミュニティやOSM編集、タグ付け、 データベース、 技術開発、 企業団体、...